日本語の主語、主題、主格について

2015-01-21 21:10王麗
世纪之星·交流版 2014年8期
关键词:主格主題

[摘 要]日本語を勉強している人は、よく主語、主題のこと混乱して、つまり「が」「は」どんな場合で使うか、分からないである。筆者はここでできるだけ分かりやすい例文で説明したいと思う。

[关键词]主語;主題;主格;述語;話題

一、主語と主題の概念

主語とは英: subject、文の構成素、文の成分の1つ。日本語では、「が」「は」などの助詞を伴った文節が主語である。主語は文の中で陳述の対象として「何」及び「誰」等の質問に答えるのである。主語が省略されとことも多い。

主題とは話し手が主観的に説明する話題、文のトピックであり、また話し手と聞き手双方の共通の話題であり、また既に知っている古い情報である。「主題」を「話題」と言い替えることもできる。これは日本語にしかない概念である。

主格とは文や句の中で主語を表す格。動作、作用の主体や性質、関係の帰属物を表す。現代日本語の場合は、名詞に格助詞の「が」を加えた形式が主格であり、ガ格とも言う。

二、主語と主題の区別

日本語は主題優勢言語では、主語の明示は義務ではない。話題の提示の方が重要であり、話題解説構文(あるいは主題題述構文)が基本的な構文である。主題は解説、説明すべき対象として話の場に持ち出されたものであり、一文の大前提であるか、他と区別して、明確にそれと指し示し得るものでなければならない。その意味において、主題は「既定、不可変、不自由」なものである。主題の多くは「は」で表示される。主題は統語関係から述べると主語と重なることが多い。

「私はパンを食べた」において、主語の「私」は、そのまま主題として「私は」と、取り立てられているので、主語と主題が一致している。

「パンは私が食べた」という文では、「パンは」は述語動詞の対象である「パンを」を主題として、つまりトピックとして示したものであり、「食べる」という述語の動作行為者は「私」である。

主題には述語に対して、「は」以外に、提示助詞「こそ」、「さえ」、「しか」、「だって」、「でも」、「も」等で提示するのがよくある。

例 大人さえ泣き出した。

私しか知りません。

先生だって間違えることがあります。

こんな悪い紙でも、一枚十五円もするのです。

秋も深まって、紅葉が美しいです。

三、主題と主格の区別

主語とは文の成分の1つで、述語·対象語·規定語などと同列に論じられるものであり、主格とは名詞の語形変化形の1つで、対格·属格·与格などと同列に論じられるものである。

主題と主格を区別すべきことを主張したのは三上章である。三上章の「『主語』廃止論」は有名である。三上は「主語」と言われているものに主題と主格があることを見つけ、単に「主語」というと前者を指すのか後者を指すのか紛らわしいから、「主語」という語を使うのを止めようと主張した。

次の例文で主題と主格の区別を説明しよう。

(a)太郎は この荷物を 運んだ。

(b)この荷物は 太郎が 運んだ。

(a)のような例で「主語はどれか」と質問すれば、誰でも「太郎」だと答える。ところが、(b)のような例で「主語はどれか」と質問すると、「『荷物』かな?『太郎』かな?」と迷うはずである。 この例で、「荷物」というのは文の話題である、つまり文の話題を「主題」と呼ぶ。また「太郎」というのは、運ぶという動作を行った者である、つまり「主格」と呼ぶことである。

(a)太郎は この荷物を 運んだ。

この文では「太郎は」は話題であり、またこの「太郎は」は、本来「太郎が」であり、それに話題を示す「は」がついて「太郎がは」となり、「が」が落ちたものと見るからである。だから、この文の「太郎は」も主格と見るということである。

四、主語と主格の区別

主語は文法機能の一つである。主格と主語とを区別しなければならない場合があるからである。 主語はたいていの場合、主格(ガ格)で表されるが、次の例では主語と主格を区別しなければならない。

李さんは 歌が 好きです

意味役割 感情の持ち主 対象

格 主格 主格

文法機能 主語 目的語

この例では、「李さん」の意味役割は「感情の持ち主」であり、歌のそれは「対象」である。格は「李さんが」「歌が」となっているから共に主格(ガ格)である。文法機能はというと、「李さん」は「主語」であり、「歌」は「目的語」ということになる。

五、まとめ

主語は文の中で陳述の対象として「何」及び「誰」等の質問に答えるのである。主語が中国の主語と違って、省略されることも多い。主題は話題、文のトピックであり、日本語しかない概念である。主語と主題が一致することもある。主格とは文や句の中で主語を表す格。名詞に格助詞の「が」を加えた形式が主格であり、ガ格とも言う。要するに、主題、主語、主格この三つの概念はお互いに区別している同時に関連がある。常に、一つの概念を説明するために、他の二つの概念が必要である。

参考書目:

[1]金谷武洋.日本語に主語はいらない.講談社選書メチエ.2002.

[2]仁田義雄.日本語の格を求めて.日本語の格をめぐって.東京.くろしお出版.

[3]北原保雄.日本語の文法.中央公論社.1981.

[4]野田尚史.「葉」と「ガ」東京.教育出版.1982.

作者紹介:王麗,女,日本語科文科学士,湖南外国語職業学院日本語教師,講師。

猜你喜欢
主格主題
独立主格结构的几个用法
有关独立主格结构的几个考点归纳
语言哲学中的“我”
阅读主题三:生之赞歌
阅读主题二:四季之美
【短文篇】
本期主题:月
独立主格作状语,六种语义大作用——例说独立主格在读后续写中的应用
诺贝尔文学奖得主格丽克 在人性深处探险
本期主题:寒