日本語における主客観表現——原因·理由(四)

2012-08-15 00:54宇文宝林
科技视界 2012年9期
关键词:助动词助词意志

宇文宝林

(西安外事学院 陕西 西安 710000)

(以五十音图为序)

25、て

「て」的词性较多,助动词、接续助词、终助词、提示助词等等,本文只涉及原因理由的表达。一般来说,「て」只接在用言的后面,用法有以下几种。1)表示中顿、动作行为的先后顺序。2)与其它词搭配组成惯用表达形式。3)表示原因理由。「て」表示原因理由很特殊,所以日本的语法学者把它归纳为「て」系列。「て」本身并没有表示原因理由的功能,而是取决于前后文的逻辑关系,如果能明确意识到因果关系时也可用「ので」或「から」代替。如果后项是主观性强的意志、命令、劝诱、许可、禁止等内容时,一般不能用「て」表示原因。所以说它更接近「ので」系列的用法。

暑いから、(×暑くて)窓を開けなさい。

①試験が終わってほっとした。

②彼は用事があって帰ったのですか。

26、で

格助词,含义很多。在表示原因理由时,它表示自然、生理、社会、精神、物理等方面的原因。不能用于意志、命令、劝诱、请求等主观色彩很强的表达中。属于「ので」系列的用法。

①火事で一文なしになる。

②大勢の人は癌で(に)苦しんでいる。

③この二,三日は帰国の準備であわただしい。

27、とあって

「ある」表示事物的存在,还能以「~てある」的形式表示人为动作的结果、现存的状态。这个「ある」和「と」构成句型「~とあって」,意思是「~という事態なので(由于这种情况而…)」,属于表示原因、理由的「~ので」系列,用于已经发生的事情,故在句尾不能使用如「~でしょう/~かもしれない/~つもりだ/~たい/~(よ)う」等表示推测或意志的词句。由于前项少见的特殊事实,理所当然地就有了后项的特殊事情或情况。书面语。会话中可用「~ということなので」的形式。

另外,还有「~とある」的形式,表示「~と書いてある/~と書かれている」(写着/写有)的意思。

手紙に「来年、帰国する」とあった(=と書いてあった)。

①夏休みが始まるとあって、子ども達はうれしそうだ。

②まもなく大学入試とあって、学生たちの表情にも緊張の色が隠せない。

③優勝した横綱を一目見たいとあって、駅前は押すな押すなの人だかりだった。

④土地や家屋の値下がりが続いているとあって、不動産業者は四苦八苦している。

28、に

「に」也是格助词,含义最多。它表示心理状态(不能用「で」代替)或自然现象(有时能用「で」代替)或生理现象(可用「で」代替)的直接原因。有时可以理解为对象。

①あれの説教にはあきれてしまった。

②私は勉強に(で)疲れた。

29、につき

接续助词「~につき」直接与名词连接,表示「~という理由で(由于…;以…为理由)」的意思。因为前项的特殊原因才做出后项的决定。谓语多数为禁止、请求、命令等。也不能用于过去曾发生的事情上。多用于布告、书信、通知等书面语,在日常会话中不常使用。

由于与格助词「~について/~につき」以及表示比例的「~につき」容易混淆,请注意。

ただ今会議中につき、少々お待ちください。 <理由>

会議の内容につき、書面にてお知らせします。<内容>

一時間につき千円の時給が支払われます。 <比率>

①面会謝絶につき、入室はお断りします。

②準備中につき、今しばらくお待ちください。

③店内改装中につき、しばらく休業いたします。

④工事中につき、御迷惑をおかけします。

30、による(によって)

动词「よる」在以汉字表示时,可以写作「寄る?依る?拠る?因る」,是多义词。这里举出的是能用格助词「で」相替换的,表示“手段、方法”、“原因、理由”及“根据”的三种用法。由于前项的客观原因,造成了后项灾难性的结果,谓语不能用推测、命令、劝诱、意志等表达形式。书面语。表示原因的句子多数可用「で」替换,但[による]形式的句子则不能与「で」替换。;如果造成的结果跟心情、情绪有关,则不能用[によって/により]。这时可用「で/に」表达。

图3列出了连续神经网络算法在空手道俱乐部网络上的仿真结果。从实验结果发现,特征向量算法、连续算法对空手道俱乐部网络的分类结果与特征向量算法的分类结果(Q=0.3715)相同,表明本文中的算法也是合理的。

辞書によって(?で)調べる。 <手段>

台風によって(?で)被害が出た。<理由>

法律によって(?で)禁止された。<根拠>

需注意的是,该句型表示全面地依靠某个对象的意思。故在例句「鉛筆で書く」中,不能使用该句型。这是因为它除此之外还有各种方法,并不是唯一的“手段、方法”。同样情况,在表示“理由”的句子里也是成立的。另外,该句型在表示“根据”时,其郑重说法为「~に基づいて」。

①この件は話し合いによって解決しよう。<手段?方法>

②国連の調停努力によっても、その国の流血の民族紛争に終止符を打つことはできなかった。<手段?方法>

③冬は火の不始末による火災が起こりやすい。<理由>

④人は見かけによらないものだ。<根拠>

⑤いかなる国民も法律によらない限り、その財産を奪われたり、また、身体を拘束されることはない。<根拠>

31、のだ(んだ)

由形式体言「の」、判断助动词「だ」构成。已经形成固定的助动词。口语中常音变为「んだ」。敬语形式为「のです」、「んです」。该句型的作用主要有二。一是可以将存在句、描写句、陈述句变成判断句;二就是表示对结果、状态的原因理由进行说明,带有主张、辩解的语气,相当于汉语的“是…的”。

①昨日は休んでいた。気持ちが悪かったのだ。

②試験に失敗したんだ。

③電車が事故を起こしたのだ。それで遅刻してしまった。

结论

把日语中表示原因理由的表达形式归纳为三个系列,即「から」系列,「ので」系列「て」系列。概况来说,「から」系列表示主观原因理由,可以与后项的意志性表达方式搭配使用;「ので」系列表示客观的原因理由,不能与后项的意志性表达方式搭配使用;「て」系列本身并没有表示原因理由的功能,而是取决于前后文的逻辑关系,同「ので」系列一样,不能与后项的意志性表达方式搭配使用。另外,由于某种原因理由可以造成不同的结果,即积极的或者消极的结果。

[1]赵福泉.日语语法疑难辨析[M].上海外语教育出版社,1988,12.

[2]刘文照,编著.海老原博,主审.日本语能力考试:1.2 级语法[M].华东理工大学出版社,2005,9.

[3]申泰海,赵基天,王笑峰.详解日语语法词典:修订版[M].吉林教育出版社.

[4]グループ·シャマシイ.日本語文型辞典 中国語訳[M].徐一平,陶振孝,巴玺维,等,翻译.外语教学与研究出版社,2002,12.

[5]森田良行,松木正恵 株式会社アルク.日本語表現文型[J].1992-8-10,第 4 発行.

[6]赵福泉.日语语法疑难辨析[M].上海外语教育出版社,1988,12.

[7]翟东娜.日语语言学[M].北京:高等教育出版社,2006,5.

[8]広辞苑[M].6 版.岩波書店.2008.

猜你喜欢
助动词助词意志
动物的“自由意志”
从推量助动词看日语表达的暧昧性
韩国语助词的连续构成与复合助词的区分
助动词的用法
日语中“间投助词”与“终助词”在句中适用位置的对比考察
语法学堂 助动词怎么"助"?
江永桃川土话的助词
《西厢记》中的理性意志与自由意志
日韩汉语学习者助词“的”泛用偏误分析
自由意志的神经基础