浅析「~をほしい」「~たことがあった」的特殊用法

2012-04-02 02:44上海师范大学张杭萍
东北亚外语研究 2012年7期
关键词:新聞阿依三浦

上海师范大学 张杭萍

感情形容词「ほしい」表示“想要”、“希望”时,其前一般接「が」,而安房直子(1943-1992)的童话「木の葉の魚」(陆静华编著《日语综合教程》第五册第5课116页)中却出现了「ほしい」前接「を」的用法;句型「~たことがある」表示“经验”,中文译为“曾……过”,而在高田宏(1932~)的随笔「島で見たことから」(同上,第11课301页)中出现了「~たことがあった」的用法。这些用法虽不太常见,但也有必要了解其原委,本文在此一并加以分析。

「ほしい」与愿望助动词「たい」的用法有相通之处。新明解国语辞典在「ほしい」条目中注释道:「水がほしい=水が飲みたい」。 关于愿望助动词「たい」前接「が」还是「を」的问题,王曰和的《日语语法》中指出,“表示本能愿望时用「が」,表示理性愿望时用「を」”;即使是表示本能愿望,但若“在「たい」之前夹有别的词的场合,一般不用「が」而用を”(305页)。「水が飲みたい」表示想喝的是水,着重强调愿望的对象;「水を飲みたい」则表示想喝的不是别的,是水。比如,吃着麻辣的东西想喝水,一般会说「水が飲みたい」;倘若别人端过来的是咖啡,自己却要喝水时,回答说「水を飲みたい」则更为贴切。

「木の葉の魚」中,贫穷的渔家女阿依长大成人,一般没人会愿意娶穷人家的女儿为妻,可一位经常从遥远的山村过来卖蔬菜的老婆婆,却兴高采烈地提出要将阿依娶回家给看山的儿子当老婆。原文是「それは、遠い山の村から時々野菜を売りにやって来る婆さんで、山番をしている自分の息子の嫁に、ぜひアイをほしいと言い出したのです」。老婆婆显然是出于「自分の息子の嫁に」这一理性愿望而选择了阿依,故而用「アイをほしい」是恰当的。一般说来,「~をほしい」的搭配不常见,不过在日本的报刊中偶尔也会出现如下用法:

(1) 8割強のユーザーは、どういうタイプであれ自転車をほしいと思っていることになる。(『読売新聞』2011-10-04)/八成以上的用户无论何种车型,反正是都想要自行车。

(2) 親が結婚するのが遅かったから早く子どもをほしいと思わない。自分の精神年齢が幼くてまだ子どもを育てるまでになっていない。(『朝日新聞』2012-01-11)/(未来的)为人父母们并不因结婚结得迟而想早点要孩子,他们认为自己的精神年龄尚幼稚,还未到可抚育小孩的程度。

(3) 店頭にシチュー用の角切りしかない時は、お店にひと声かけて、かたまりをほしい大きさに切ってもらいましょう。(『朝日新聞』2011-07-21)/店面上只有西式炖汤用的方块肉时,那就跟店里说一声,将整块的肉切成自己需要的大小。

(4) 世界同時不況と大量リコール。世界最強メーカーの名をほしいままにしてきたトヨタ自動車は、危機とどう向き合ってきたのか。(『読売新聞』2011-06-08)/时值世界性的不景气与大量召回,享有世界最强厂商之盛名的丰田汽车又将如何应对危机呢?

上述例(1)中的「どういうタイプであれ自転車をほしい」这一说法意味着,诸如「シティサイクル」「折り畳み自転車」「マウンテンバイク」等车型暂且不论,总之80%以上的用户都会理性地选择使用自行车。例(2)既可解释为“理性选择”,也可理解成是为了避免「親が」「子どもがほしい」这一由于「が」的重复而导致的主语与对象语之间的混淆。至于例(3)与例(4),「ほしい大きさに」与「ほしいままに」中的「ほしい」都只是修饰后续名词的修饰语,与「を」并无内在关联。

接下来以「島で見たことから」中句子「島をまわっている途中で四歳の子が、あそこの水おいしいよ、と言って、私たちのボートを海蝕崖の下につけさせて、洞穴の奥の湧き水を飲んだことがあった。/在环岛行船途中,四岁的孩子说那里的水很好喝,于是让我们的船靠近海蚀崖下去喝了洞穴里的泉水。」为例来探讨一下「~たことがある」与「~たことがあった」的区别。此句若改为「~飲んだことがある」的话,则是基于现在的视点单纯地表述喝过洞穴里的泉水这一事实,而原文的表达方式含有泉水入口时的美妙感受记忆犹新,流露出一种往事如昨的韵味。类似于英文过去完成时态的「~たことがあった」这一用法有时也会在日文的报刊杂志中出现。

(5) まだ学生だったころ、夜の繁華街で「不夜城」なる看板を見かけ、ドキッとしたことがあった。3文字から想起された「眠らぬ夜」のイメージは、当時の私には魅力的で衝撃的で、時が流れた今、すっかり夜型人間になっているのは、あの3文字にひかれたせいなのかもしれない。(『朝日新聞』2011-12-25)/还是在上学的那会儿,当在夜晚的繁华街上看到“不夜城”的招牌时曾为之一震过,由那3个字所联想到的“无法入眠之夜”的印象对当时的我来说颇具魅力与震撼力,时至今日,我完全成了夜晚作息型的人,这或许也是受了那3个字的诱惑之故吧。

(6) 三浦と百恵さんが結婚したのは80年。これまで三浦は、結婚生活を追いかけるマスコミとの戦いを書いたことがあったが、今回のような「自伝本」で夫婦生活を語るのは初めて。(『朝日新聞』2011-11-15)/三浦友和与山口百惠于1980年结婚,迄今为止,三浦曾写过如何与追踪报道他们婚后生活的媒体进行周旋的事,可像此次“自传本”这般畅谈夫妻生活的还是首次。

上述的两个例句都是为了强调过去的某种经历,至今回想起来仍然历历在目或者感慨万分而使用了「~たことがあった」这一用法。实际上,「~たことがある」的使用频率远远超过「~たことがあった」,比如在朝日新闻的网站内搜索一下可以发现,两者的出现次数分别是2547次与432次。总之,无论是「~をほしい」还是「~たことがあった」都是要求在一定的语境下方可使用的微妙表达方式,这些特殊用法给日语学习者们带来了麻烦的同时,也增添了乐趣。

猜你喜欢
新聞阿依三浦
Jiao Ayi| 《娇阿依》
阿依努尔——献给一位哈萨克支教女孩
《天外者》三浦春马最后的电影
《天外者》三浦春马最后的电影
越西笔记
Short News新闻播报
阿依朵朵
资讯
新闻眼
新闻图片